スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

2023年11月27日(月)、「終活支援のプロとお金のプロが考えた生前整理に役立つノート もしもに備える新エンディングノート」が発売されました。

生前整理に役立つノート

年齢を重ねるにつれ、自分の情報は増えていき、大人になってからの交友関係や資産状況などは、家族であっても正確には知らない場合がほとんど。

さらに近年では、ネット銀行やネット証券の口座など、家族が気づきにくいにもかかわらず相続時には必須の情報もどんどん増えており、自分にもしものことがあったとき、家族やあなたの大切な人が本当に必要とするのはどんな情報なのでしょうか?本書は、書きやすい項目から埋めていくだけで、もしものときに必要な情報が1冊にまとまる整理ノートとなっています。

ノートには、自分の生年月日や家系図から、親族や友人の連絡先、財産、保険、病気や介護が必要になったときの希望などを記入するので、若い世代には備忘録として、終活世代にはエンディングノートとしても役立ち、お金に関係する項目も多く、使っていない銀行口座や年会費だけを払いつづけているクレジットカードなどのムダも見つかりやすく、スッキリ整理が進みます。

書くところが多すぎる、専門用語がむずかしそうなど、不安に思っているご年配の方にも本書はおすすめで、ゆったりした大きな枠に、記入は必要最低限となっており、具体的な書き方例も載ってるので、はじめてでも迷わず書き進められます。

さらに全ての項目にプロの丁寧なアドバイスつきなので、大事なポイントがよくわかり、どうしても書き進められないときの裏技や人生をさらに充実させるのにも役立つ「これからやりたいこと」リストも用意されており、巻末付録には、暗証番号を守る「切り離す㊙カード」と「スクラッチシール」もついています。

2023/11/30(木) 12:48 終活 記事URL COM(0)

現在発刊中の雑誌、月刊「仏事」が月刊「終活」にリニューアルされ、創刊されるのだそうです。

月刊「終活

月刊「仏事]は2001年4月創刊された、寺院、葬儀、仏壇・仏具、墓地・霊園・墓石など供養業界全体を網羅した供養業界唯一のビジネス業界紙で、供養業界・各企業のトップやリーダーを読者対象としており、読者層に合った業界の最新情報や傾向、主要企業の動向などをいち早く掲載し、経営戦略やマーケティング・セールス・サービスなどに活用いただける情報提供を目指しており、「より気軽に記事を読んでほしい」という思いから2021年9月に『月刊「仏事」WEB』をスタートさせ、WEB上ならではの動画コンテンツなどを公開、書籍とは対象的に一般の方にも面白く読んでいただけるコンテンツづくりを目指していました。

とはいえ、超高齢社会の進展、産業構造の変化や都市化、技術の進歩による交通網の発達によって家族関係が激変する現代社会において「終活」の領域も拡大してきており、それに伴い、高齢者やその家族が直面する希望(やりたいこと)、課題(やらなくてはならないこと)、備え(やっておくべきこと)などに向き合っている事業者様や関係者様に向けて、これまでの供養業界に限らず、介護・相続・保険・不動産・自治体などより広範囲な情報発信をすることで業界の発展につながるビジネス情報誌を目指し、リニューアルとなったようです。

少子高齢化とはいえ、ターゲットが若者ではなくお年寄りになっていくような流れになっていくのはちょっと怖いですね。

2022/10/13(木) 09:33 終活 記事URL COM(0)

ハルメク 生きかた上手研究所にて実施した「終活」に関する調査結果によれば、「終活をすべき」と考えている人は74.4%(男性68.1%、女性80.8%)で、そのうち終活の実施状況については38.9%が「既に行っている」のだそうです。

お墓

この調査は、2018年11月6日~8日、60~74歳のシニア男女720名(男女各360名)を対象に、webアンケートによって行われたそうですから、どちらかというと情報に敏感な人々が多いとは思いますので、ひょっとするとリアルな街角調査などではもう少し数値は落ちるかもしれませんね。

また、終活実施者280名を対象に既に行っている終活を聞いたところ、「お墓の準備」(37.1%)、「加入保険の整理・見直し」(28.2%)、「金融口座・金融商品の整理」(23.6%)などが上位を占めているようで、いずれも「死後の準備」に関する項目となっており、上位10項目のうち6項目が「死後準備」に該当するものだったのだそうです。

できれば穏やかに死を迎え、残された人々の手を煩わせないように考えるのは、誰でも同じのようですね。

また、終活実施者280名に終活にかかった費用を教えてもらったところ、全体費用の平均額は253.6万円にも上ったのだとか。

生前整理に限定すると平均254.5万円となり、死後の準備では116.6万円という結果となったようで、やはり「死」というものはお金がかかってしまうものなんですね。

2019/01/28(月) 15:40 終活 記事URL COM(0)

終活
この言葉は最近よく耳にするようになりましたね。

この言葉は、2009年ぐらいからメディアや書籍によく登場するようになったのだそうで、2012年の「ユーキャン新語・流行語大賞」でトップテンに選出されたこともあります。

財産の整理や墓の準備など終末や死後について自ら考えて備える「終活」。
死生観というものは十人十色で、年代によっても死に対する考え方や受け入れ方が異なります。

高齢化社会へと突入している日本では、もっと前向きに老後の生活を考えていくべきですし、残された老後生活を充実させるためにも、やがて訪れる死と向き合い、充実した人生を送りたいものです。

「終活」をかんがえることにより、今を生きる活力が湧いてきたという人は多いですし、先行不透明な今後の日本のことを憂うよりも、自分の人生をしっかりと生きていきましょう。

2017/09/27(水) 14:32 終活 記事URL COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。